
父は朝起きてから、食事まで2時間かかる。
朝起きて、顔を洗って、食卓に着いて食事。更に食後のいろいろで午前中11時までは必ずかかる。これが毎日!いくら早く起こしても、食べ終わるのは必ず10時…。?これって、時間調整してる?
そこで父のソーシャルスタイルをチェック!
理論派の中の友好派 なるほど💡
理論派のポイントは、理由を知ることが大切。時間がかかる。納得しないと動かない。
友好派のポイントは、笑顔、寄り添う、安心させる。
今までは、早く食べて!病院間に合わないよ!とイライラ「ぶつぶつ」
最近では、「病院は〇〇時に出れば大丈夫。リハビリしてだんだん歩けるようになるよ!」そして、間に合えば「頑張ったね!ありがとう!」の言葉を添えるようにしています。コントロールしようと思いすぎると、空回りするものですね。それに、美味しそうにご飯を食べる父の顔を見るのは、実は癒されるんです。実感😅